私が使っているパソコンのうち、モバイル用にしているLOOX S73Aはスペックが貧弱なので、動作がかな~りもっさりしてます。
大きさがわかりやすいよう携帯を置いてみました
そんなパソコンで、最近やたらと重たくなったアンチウイルスソフトとかブラウザを動かしてネットすると、まるでテレホタイムにダイヤルアップ回線で接続してるんじゃないかと思うくらいの遅さになってしまいます。
そこで、ちょっとでも軽くならないものかと、半分ダメもとでブラウザをIE7からFirefox3に変えてみました。
そしたら・・・
軽い!
今までのIE7は何だったんだと思うくらいサクサク動きます。
まるで、ダイヤルアップからISDNになった感じ(笑)
え、全然速くなってないって?
そら、元々Crusoe733MHz+メモリ256M しかないパソコンなので、最近のデュアルCPUのパソコンに比べると全然トロいのですが、今までと比べたら格段に速いのです。
ISDNが出たときも、ダイヤルアップに比べて格段に速く感じたでしょ?(笑)
5Mのファイルが5分で落とせるようになったぞ!
と喜んでたもんです。
今ならほんの数十秒といったところでしょうか。
さて、このFirefox 3。
好きなアドオンを選んでインストールできるし、ツールバーも使いやすいようにカスタマイズできるし、使い勝手もいいですね。
個人的にはブックマークツールバーが便利かな。
なかなかいい感じだったので、Dynabook G5にも入れてみました。
そしたら、LOOXほど速さの差は感じませんでしたが、それでも同じサイトを表示するのに半呼吸分くらい速くなったかな。
ブログに書いた記事をアップする時間は、格段に速くなりました。
やはり体力のあるパソコンだと、重くてもそれなりに動いてくれていたようです。
面白そうなアドオンがたくさんありますが、あまり入れすぎちゃうと逆に重たくなるので気を付けよ~っと。
最近のコメント