« ショーーーーーーーック!! デジカメのメモリーぶっ飛んだ! | トップページ | メモリーぶっ飛び その後 »

2008年5月22日 (木)

ドアロック修理

最近、アコードワゴンの右リアのドアロックの調子が悪くなってきました。

運転席の集中ドアロックやキーレスのリモコンでドアロックを解除しようとしても、右リアだけツマミが上がらず解除されません。
症状が出始めた頃はたまにしか起こりませんでしたが、だんだんと頻発するようになり、近頃は解除だけでなくロックもされなくなくなってしまいました。

Dla02

ディーラーで見てもらったところ、ドアロックアクチュエーターを交換。工賃込みで1万円ほどになるとのこと。
まあ部品代はいいとして、リアドアの工賃5千円はちょっと高いんでないの?と思うんですが、工数は決められてるんでしょうがない。
フロントだったらやってもらうところですが、リアはドアの内張りを外すとアクチュエーターが見えるので、それを取り替えるだけ。

ということで、自分で交換することにしました。


部品を発注します。
アクチュエーターASSY R.リヤードア
品番: 72615-S84-A01 5,775円。
Dla01_2


ドア内装を外したのなんて何年ぶりでしょう?(笑)
Dla07

ビニールのシートをはがすとアクチュエーターが見えました。
このビニールシートをくっつけているガムみたいな糊には触れないようにしましょう。
ちょっとでも指に付いちゃうと、取れない取れない・・・
Dla08

ビス2本とロッド、配線を外すと、アクチュエーターが取り外せます。
Dla09

新しいアクチュエーターを取り付け。
Dla10

あとは元通りに内装を取り付けるだけ。
こんな作業は超久しぶりだったので、窓の部分に引っ掛けるのに少々てこずってしまいました・・・


無事ドアロックの修理ができたところで、取り外したアクチュエーターをちょっと分解してみました。
Dla11

中身は、モーターでウォームギアを駆動するようになっています。
Dla12

モーターは特殊なものではないようです。

ただ、円筒ギアの中心を通っているモーターの軸が取れちゃいました。
Dla13

断面を見ると、折れている様子はなさそうです。
正常品を見てないので、これが折れたものなのか、元々そういうものなのかはワカリマセン。


まあ、これくらいだったら、自分でやった方がいいかもね。

|

« ショーーーーーーーック!! デジカメのメモリーぶっ飛んだ! | トップページ | メモリーぶっ飛び その後 »

クルマ@アコードワゴン_CF6*」カテゴリの記事

コメント

え、何があったんですか?!

まだ新名神走ったことないんですが、注意しますです(汗)

まあ高速走る時はたいていDVD見てるので、全然スピード出てないんですけどね。
以前、DVDに見入ってしまい、いつの間にか降りるつもりのICを通り越し、次のICで初めて通り過ぎたことに気付いたことが・・・(爆)

投稿: おそくじ | 2008年5月26日 (月) 23:23

私も自分でアクチュエータ交換しました。
とはいえ2年位前の事ですが・・・
交換した部品は同様に分解してみましたが、不良箇所はさっぱりわかりませんでした。
この類の作業を行うたびに思う事は・・・
「最近の車は、メンテナンス性を考慮して部品の付け外しも簡単にできるんやろな~(泣)」

話は変わりますが、2年連続で保険等級据置となる事態が発生しました。
摘要はヘッドライト、ボンネット、フロントバンパーの補修作業です。
新名神高速を走行する際には、速度に注意しましょう(大笑)
オービスの設置がないからといって、油断してはいけません。

投稿: しお@CB9 | 2008年5月24日 (土) 19:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ショーーーーーーーック!! デジカメのメモリーぶっ飛んだ! | トップページ | メモリーぶっ飛び その後 »