松山からしおかぜに乗って岡山へ
松山からの帰りは、岡山までJR四国の特急に乗ります。
特急しおかぜ 8000系。
乗ってから気付いたんですが、この車両、リニューアルされてた。
5年前に乗ったときはこんなんでした。
水色の帯がなくなり、赤いツメのような塗装に変わってます。
ドアまわりの塗装にも変化が。
以前はこんな様子でしたが・・・
指定席車はドア一帯が黄色に。
自由席車は青。
この違いを知っていれば、なかなか便利かも。
もちろん座席もリニューアルされていて、以前乗ったグリーン車はやや古いデザインでしたが・・・
深みのあるシート地に明るい色の木が合わさったものに。
ただ、今回は普通車に乗ったので、座り心地はワカリマセン。
指定席のシートも同じように変わってます。
デザインはグリーン車と同じですが、こちらは明るい色のシート地。
ただ、残念なことにシートポケットはむちゃくちゃ浅い(笑)
端っこの壁際の席には、パソコンテーブルとコンセントを設置。
これはビジネスマンにはうれしい装備。
私は↓だったのでいらなかったのですが(笑)
乗り心地は申し分ありませんでした。
ただ、ほとんどの区間が単線で行き違いをするために停車駅が多く、特急にしては所要時間は長め。
松山-大阪間については、対飛行機では完全に値段勝負。
値段でいえば高速バスの方が安いけど、いかんせんバスは時間が掛かりすぎ。
その点鉄道は、値段そこそこ時間そこそこで、いいポジションじゃないでしょうか。
| 固定リンク
「出張@国内」カテゴリの記事
- 帰路の飛行機で出発が遅れる(2019.04.24)
- 久しぶりに飛行機で東京へ(2019.04.23)
- 名古屋→大阪 特急を使わずに近鉄電車で移動 ~その2~ 交通アクセスがいい秘境駅 西青山駅(2019.04.03)
- 名古屋→大阪 特急を使わずに近鉄電車で移動 ~その1~ 近鉄名古屋から西青山へ(2019.04.02)
- 試運転中のN700S、J0編成に遭遇(2019.03.30)
「乗り物@鉄道(JR)」カテゴリの記事
- 魑魅魍魎が跋扈するJR境線に乗る(2018.08.19)
- サンライズ瀬戸のシングルツインで東京へ(2018.02.24)
- JRが遅れて関空を脱出できず風邪をひく(2018.01.15)
- FTR223でひとりツーリング ~北陸本線・南今庄駅~(2017.11.11)
- FTR223でひとりツーリング ~北陸本線・新疋田駅~(2017.11.10)
コメント