« 超ドロドロスープのラーメン 『ぼっけゑラーメン』@岡山 | トップページ | 夏休みの工作 せんたくばさみで船作り ~その2~ »

2009年8月24日 (月)

夏休みの工作 せんたくばさみで船作り ~その1~

夏休みも終盤、そろそろ次男の夏休みの工作を手掛けます。

「何作りたい?」と聞くと、今年は船を作りたいらしい。

長男が1年生の時に牛乳パックとペットボトルで船を作ったので、これをそのまま持って行かそうとしたんですが・・・
Ksksp01
「せんたくばさみで作りたい」と言うので、改めて作ることに。
やっぱり使い回しはあきませんか!(笑)

せんたくばさみ工作は、長男が2年生の時からやっていてウケも良かったので、その影響からか自分も作りたかったみたい。

と、いう訳で、100均で買ってきました。せんたくばさみ。
Stbmb01
大きいのから小さいのまで全種類。

作り方なんてどこにもないので、全くのノープラン。
とりあえず、舳先の部分をイメージしながら作ってみます。
Stbmb02
せんたくばさみをバラして、木工用ボンドで貼り付け。

これを重ねると船っぽくなってきた。
Stbmb03

船底の部分は、小さいせんたくばさみですき間を埋めました。
Stbmb04

舳先の部分がだいたい出来たので、ここから船体部分に取り掛かります。
その前に、舳先から出てる小さいせんたくばさみが邪魔だったので、赤丸の部分が真っ直ぐになるように切ります。
Stbmb05

のこぎりでだいたいまっすぐになるようにカット。
Stbmb06
この木製せんたくばさみ、大きさがバラバラでどれ一つとして同じ大きさのパーツはないので、重ねていくうちに少しずつずれてきます。
まず左右均等に組みあがることはありません。

まあ、それがせんたくばさみ工作の味なんですけどね。

船底を作る前に、舳先と船体を接合するため、舳先から背骨のように基礎を伸ばします。
Stbmb07

なんか、矢印みたい。
Stbmb08

船底を作ります。
大きいせんたくばさみのお尻1/4ぐらいをカットして、それを左右対称になるようにボンドで接着。
Stbmb09
ところが、せんたくばさみの大きさが均等ではないので、つなげていくうちにだんだん曲がってしまいます。
そこで、船底を3つぐらいのパーツに分けて、ずれを吸収するようにしました。
流したボンドが肋骨みたい(笑)

ボンドが乾いたら、舳先から伸ばした背骨と接着。
Stbmb10
船底のパーツのつなぎ目は少しすき間が出来るけど、許容範囲でしょう。

船体を作ります。
Stbmb11
壁の強度を出すために、内側に補強のせんたくばさみを入れてます。

甲板の部分は、船底のせんたくばさみと垂直方向になるように並べて強度を出します。
もちろん、甲板の裏側にも補強のせんたくばさみを貼ってます。
Stbmb12
なんせ、小2男子がいじくることを想定すると、強度が出るように作らなければすぐに壊れてしまうので。
しかし、すでに小2男子の工作ではなくなっているような気が・・・

船底部分の舳先と船体とのつなぎ目が滑らかになるようにせんたくばさみを接着。
Stbmb18_2

ここまでの所要日数、実は3日掛かってます。

つづきはその2へ

|

« 超ドロドロスープのラーメン 『ぼっけゑラーメン』@岡山 | トップページ | 夏休みの工作 せんたくばさみで船作り ~その2~ »

工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 超ドロドロスープのラーメン 『ぼっけゑラーメン』@岡山 | トップページ | 夏休みの工作 せんたくばさみで船作り ~その2~ »