夏休みの工作 せんたくばさみで船作り ~その2~
せんたくばさみで船作り その1からの続き。
(その1はこちら)
船体部分が出来たので、キャビンを作ります。
子どもは高速船風にしたかったらしいのですが、舳先の曲線部分を長くし過ぎてしまったので、縦横のバランス的に高速船ではない感じ。
縦横比を考えると、クルーザー風にするのが一番カッコイイと思うので、路線変更することに。
大きいせんたくばさみを並べ・・・
それを重ねていくと、ちょっとそれっぽくなってきたかな。
バランスを考えると、これくらいの高さに抑える方が良さそうですが、なんせ夏休みの工作、学校で展示したときに迫力が出るよう、もうちょっと高くします。
家で見た時に丁度よくても、広~い学校で見ると小さくみえちゃうんだよねぇ。
ほんでもって、はい完成!
トップには、バネを付けたままのせんたくばさみを使ってます。
船尾にも、バネ付きのせんたくばさみでアクセント。
まあ、船尾のせんたくばさみは壊れても仕方ないでしょう。
というか、ほぼ間違いなく壊れます(笑)
キャビンは3階建て。
縮尺を考えると、キャビンはこの高さで2階建てにするのが丁度いいのですが、まあ小2の工作ってことでご愛嬌(笑)
もちろんキャビンも強度を出すために、壁は二重構造。
床には梁を入れてます。
そんで、この船の名前が決まりました。
”キングフラッシュ” と言うらしい。
全長38cm、全幅9.5cm、全高15cm。
なかなかの迫力。
ちなみに、縦横比がちょうど4:1になってるのは、偶然です。
使ったせんたくばさみは、250本ぐらいかな。
木工用ボンドは、180gを1本で足りました。
去年のお城よりは楽だったかも。
その時の記事はこちら↓
せんたくばさみで城作り その1
せんたくばさみで城作り その2
せんたくばさみで城作り その3
| 固定リンク
「工作」カテゴリの記事
- 夏休みの工作にジョジョの石仮面型貯金箱を作る(2013.09.07)
- 夏休みの工作 せんたくばさみで家作り ~その2~(2010.08.31)
- 夏休みの工作 せんたくばさみで家作り ~その1~(2010.08.30)
- 夏休みの工作 せんたくばさみで船作り ~その2~(2009.08.25)
- 夏休みの工作 せんたくばさみで船作り ~その1~(2009.08.24)
コメント