岡山→大阪 JRを使わない旅 その2 ~小豆島横断~
岡山→大阪 JRを使わない旅 その1 からの続き
強風が吹き波が荒れる中、新岡山港からフェリーで小豆島へ渡ります。
風で接岸に手間取りながら、16:18 小豆島初上陸!
そーいえば、学生の頃小豆島出身の同級生がいたことを思い出しました。
我々は普通、”小豆島”と言うとき、
しょうどしま
と、「ど」にアクセントを付けますが、小豆島出身の彼は、
しょうどしま
と「しょう」にアクセントを付けてたっけ。
小豆島に上陸したのはいいものの、通りすがりの仮面ライダー、じゃなくて、通りすがりの旅行者にとって意地悪な小豆島バスのダイヤのおかげ(その1参照)で、17:10発の次のバスまで50分ほど時間を余すので、ちょっと近くを歩いてみることに。
土庄港フェリーターミナルから高松行きのフェリーが着岸している桟橋の方向へ歩いていくと、こちらにもバスのりばの看板がありました。
もしや、ここからもバスが出てるのでは?と思い停留所をチェックすると、ここは『平和の群像前』停留所で、土庄港フェリーターミナル前を出発したバスが次に寄る停留所でした。
停留所の前は広場になっており、そこに次に乗るとおぼしきバスが休憩中。
バス停が『平和の群像前』だけあって、近くには平和の群像があります。
小豆島といえば、これでもか!というくらいオリーブと小説『二十四の瞳』が出てきますが、この像はその『二十四の瞳』をモチーフにしたものらしい。
ただ、私は二十四の瞳は見たことも読んだことも興味もございません m(_ _)m
この像は小豆島の観光スポットらしく、観光バスを降りたツアー客が見物に。
この像の横には『オリーブの歌』の歌詞が書かれた石碑があります。
ただここに書かれた歌詞は、なぜか3番。
他に1番、2番の歌詞が書かれた石碑があるかもしれないけど、この強風吹き荒れる中、散策する気力はなく、再び桟橋の方へ戻ることに。
岸壁に立てられているのぼりも、風でバタバタと音立ててます。
そこへ、高松からの高速船がやってきました。
しかし、強風でなかなか接岸できない様子。
いいかげん寒くなってきたので、再びフェリーターミナルに戻ります。
しばらくすると、宇野から豊島経由のフェリーが到着。
時刻は17:00を過ぎ、そろそろバスが来る頃だろうとターミナルの建物を出ると、そこにはトラックの荷台に食料品を載せた移動販売車が止まっており、買い物をする人たちで賑わってます。
ちょっと覗いてみたところ特に目ぼしいものはなかったんですが、パンがやけにウマそうだったので一つ買うことに。
ソフトチョコレートロール 120円也。
まさかこの菓子パンが夕食になろうとは、この時知る由もなかった。
バス停に行くと、先ほど休憩中だったバスが来てました。
南廻り 福田港行の小豆島バス。
福田港へ行くバスは北廻りと南廻りがあり、フェリーが到着する寸前に出発したのが北廻り便。
南廻り便は北廻り便に比べ、所要時間が10分ほど長く掛かります。
運賃はどちらも同じで1,150円。
車内の運賃表。
整理券番号の6と9だけ漢字です。
確かに6と9はパッと見て判断しにくいので、漢字にしたんでしょうね。
ちなみに小豆島バスは地元では「シマバス」と呼ばれているようで、車内放送でも「シマバス」と言ってました。
バスは小豆島の南廻りルート、国道436号線を東進、途中、峠道も抜けながら走ること約65分。
18:15 終点福田港に到着。
結局、土庄港から福田港まで乗り通したのは私だけでした。
やはり、小豆島をバスで通りすがる人はいないんでしょうね。
ネットで調べた時は四国フェリーのサイトだったんですが、運航してるのは小豆島急行フェリー。
一瞬、四国フェリーじゃないので焦りましたが、すぐに事情を呑み込めました。
次の姫路行のフェリーは19:30発。
まだ1時間以上あるので、待合室で待つことに。
その3へつづく
| 固定リンク
「出張@国内」カテゴリの記事
- 帰路の飛行機で出発が遅れる(2019.04.24)
- 久しぶりに飛行機で東京へ(2019.04.23)
- 名古屋→大阪 特急を使わずに近鉄電車で移動 ~その2~ 交通アクセスがいい秘境駅 西青山駅(2019.04.03)
- 名古屋→大阪 特急を使わずに近鉄電車で移動 ~その1~ 近鉄名古屋から西青山へ(2019.04.02)
- 試運転中のN700S、J0編成に遭遇(2019.03.30)
「乗り物@バス」カテゴリの記事
- 東京ディズニーランドホテルからバスで羽田空港へ(2019.02.17)
- 羽田空港発新浦安方面行きのバスは増便するほどの混雑(2019.02.14)
- 朝、東京駅から東京ビッグサイトへ行くには・・・(2019.02.09)
- 東京ビッグサイトへどうやって行こうか(2019.02.04)
- 横浜駅YCATからリムジンバスで羽田空港へ(2018.11.25)
コメント