新しいパソコン物色中
いつもモバイル用に持ち歩いているパソコン、FMV-LOOX S73A。
もう7年前になりますか、Windows XPがリリースされて間もない2002年に買いました。
とにかく小さくて軽いのがイイ!
しかし、ブラウザをIEからFirefoxにしたり、専用ソフトでデフラグしたりとこまめにメンテしてますが、元々スペックが貧弱なので動作がもっさりしています。
やはり、Crusoe733MHz+メモリ256M(増設不可)からくる体力不足はどうしようもないみたい。
特に最近はネットの接続環境が整ってきたおかげなのかWebsiteもデカくなり、アンチウイルスソフトも肥大化するばかりで、とにかく遅くて遅くてたまりません。
ブログ記事1つ書くのに、こだまで東京から名古屋まで行けてしまうくらいに時間を要し、最近はwordで報告書を書くのにも、アンチウイルスソフトを落とさないとまともに動いてくれなかったり。
これはさすがに限界!
という訳で、ただいま新しいモバイル用のパソコン選びをしております。
求めるスペックは、優先順位が高いもの順に、
・OSはWindows 7 (VistaはNG、妥協してXP)
・Win7でもStarter版はダメ
・バッテリー長時間稼動(カタログ値で最低7時間、Lバッテリー可)
・本体幅300mm未満
・軽い(出来ればLバッテリー付きで1.5kg以下)
・デュアルコアCPU
もちろん、出来るだけ安い方がいいのは言うまでもありません。
しかしこの条件で絞り込むと、ほとんど選択の余地がないほど機種が限られてしまい、dynabook MX か LOOX C になりそう。
どちらもCore2 Duoを載せたモデルがあるけど、超低電圧版のSU9400になってしまうのは仕方ないな。
スペックではLet's note S8がバッチリではありますが、いかんせん値段が高い・・・
このご時勢、さすがに20万overは出せんなぁ。
キムタクになるか山Pになるかワカリマセンが、今使ってるパソコンがあまりに遅すぎ、イラっときて壁に投げつけてしまう前に買お~っと。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Surface pro3の社外品のペン先が折れる(2016.10.04)
- Surface Pro2、Pro3の電源コード無償交換、追加で買った分も全て交換してくれた。(2016.05.31)
- Surface Pro2、Pro3の電源コード無償交換、追加で買った分も交換してくれた。(2016.05.27)
- Surface Pro2、Pro3の電源コード無償交換、追加で買った分も交換してくれた。(2016.05.26)
- Surface Pro 3の更新プログラムのインストールが終わらない(2016.03.10)
コメント
i7って時点でXPはないんじゃないの?
それに消費電力が大きすぎるからモバイル向けではないよね。
やっぱりモバイルならバッテリー稼動時間も重要かと。
ノートパソコンとは似て非なり(笑)
Core 2 Quadも、モバイルでは見たことないかも。
ボクはだいたい機種絞りました。
あとは交渉して出た値段次第・・・
投稿: おそくじ | 2009年12月14日 (月) 20:57
やっぱ大きさですよね
ないし。。。
おいらも小さいサイズのノートが
欲しいんですけど、XPでないと、CADが
動いてくれないんですよね。
CAD買うにも
12インチくらいで、Core2Quadかi7が
入ったXPノートってないですかね?
投稿: たく@雅廓 | 2009年12月14日 (月) 12:17
これから買うんだったらやっぱ7でしょ。
今さら使いもんにならんVistaは選ぶ理由がないし、XPはそのうちサポート終わるのわかってるし。
Let'sNoteの15万のやつはXPでドライブがDVD-ROMやね。
BTOも大きいのはいいけどモバイル出来るやつはそんなに安くなくて、本体価格以外の費用を入れると量販店で交渉した方が安い場合もあるよ。
買った後でショップのDM攻撃受けるのも嫌やし。
投稿: おそくじ | 2009年12月13日 (日) 13:49
7ってそんなに良いの?
いまだにまともに使ってないです。
おいらはXPとVista使っとりますが、
9割はXPです。
LetsNoteは15諭吉ぐらいでしたよ~
価格.COMでそれくらいやった気がする。
レノボは?最近安い噂しかきかないけど。。。
でも、おそくじさんなら組むかBTOが安いのでは?
最初は高いけど後々安いですよ。
投稿: たく@雅廓 | 2009年12月13日 (日) 10:07