Google Mapsでルート探索してみた
先日、友人がアメリカへ行くのにGoogle Mapsで経路探索すると、すんげーオモロイ結果が出たというのを聞いて、試しにやってみた。
たぶんアメリカ本土へ行くルートだと同じ結果になると思うので、とりあえず近場?の台湾は台北市内を目的地に。
↓んで、これが大阪から台北までのルート。(画像クリックで拡大)
大阪から陸路鹿児島まで行き、一度上海まで海を渡ったあと再び陸路を福州へ。ここから台湾へ渡ります。
注目すべきは海を渡る方法。
拡大して見ると・・・
太平洋をジェットスキーで横断する
海を渡るのになんでそんなトリッキーな方法を採用したのかは知らないけど、よしんば物理的に行けても政治的に無理だろう。
そこで気になるのが、中国大陸から台湾へ渡る方法。
(画像クリックで拡大)
これも拡大して見ると・・・
太平洋を泳いで横断する
しかも165kmも。
何のトライアスロン大会やねん!
探索の結果、全行程2,890km、所要2日と14時間。
実行しようもんなら、溺死するか狙撃されるんじゃないかと。
えらいことさせるわ、Googleさん。
ちなみに友人のアメリカ渡航では、太平洋をカヤックで横断する経路だったらしい。(リンク)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Surface pro3の社外品のペン先が折れる(2016.10.04)
- Surface Pro2、Pro3の電源コード無償交換、追加で買った分も全て交換してくれた。(2016.05.31)
- Surface Pro2、Pro3の電源コード無償交換、追加で買った分も交換してくれた。(2016.05.27)
- Surface Pro2、Pro3の電源コード無償交換、追加で買った分も交換してくれた。(2016.05.26)
- Surface Pro 3の更新プログラムのインストールが終わらない(2016.03.10)
コメント