小田原から大阪へ行くのはなかなか不便な感じ
今日もたっぷり仕事させていただき、大阪への帰路に着きます。
夕方、神奈川県は秦野でアガったんですが、ここからどうやって大阪まで帰るか悩みどころ。
西へ向かうと小田原まで出て新幹線になりますが、小田原はのぞみは通過、ひかりは2時間に1本しか止まらないので、こだまに乗ることに。
そうすると、新幹線での移動に3時間以上は掛かる。
もしくは、一旦新横浜か品川まで戻ればのぞみが使えるので、新幹線の乗車時間は3時間以内で済むけど、戻るのに時間が掛かる。
どちらを選ぼうか・・・
キリーンスマッシュ or キリンレシーブ
BET TIME!
結局、小田原からこだまに乗り、名古屋でのぞみに乗り換えることにし、EX-ICで予約。
でも、こだまは自由席に。
こだまの指定席を取ろうとしたところ、EX予約の設定を席番リクエストにしてるにも関わらず、座席を指定される。
どうも残席が少ないとリクエストが効かないみたいなので、混んでる指定席より自由席の方がゆったり出来るかな、と思ったり。
ま、この判断は激しく間違ってた訳ですが・・・
名古屋からののぞみも、席番リクエストが効かない。
でもこれはしゃーないな、週末やし。
EX-ICご利用票、列車3までの枠を全部埋めても面白そう。
こだまで名古屋まで行くんだったら、もうそのまま新大阪までこだま乗ったらええやん、とも思うところ、このこだま、名古屋行なので無理なんですな。
こだま677号は、C26編成。
C26編成だったら端っこに電源あるわ!
と思ったら、えらいこっちゃ!
車内へ入ろうとしたら、デッキに立ってる人がわんさか。
座席は全て埋まっていて、通路にも立ってるし。
小田原からデッキに立つハメに!
なんで自由席にしたんやろ。
EX-ICなら指定席でも自由席料金なのに。
ひとまず指定席取っといて、自由席の様子を見ながら移動したら良かったのにね。
結局、三島までの約20分間立ってました。
三島に着いたら立ってた人もほとんどが降りてしまい、さながら通勤ラッシュの電車みたいな。
三島からは最後端の席に取り付くことができ、100V電源を確保。
これで名古屋までのPC電源&WiFiはOK!
ようやく出張帰り恒例の一杯にありつける。
冷たいビールを飲もうと乗る直前に買ったのに、意味ないや~ん!
ビール飲んでなんだかんだしてるうちに、名古屋に到着。
ところが、名古屋で先に降りた燐席の人、おみやげ忘れて行っちゃった!
すぐに追いかけたけど、人ごみに紛れて見失う。
ま、私がそれ以上探すお人よしではなかったのが、隣人の不幸。
名古屋止のこだまから、向かいのホームののぞみに乗り換え。
やってきたのはN700系、Z71編成。
え、Z71編成!
最近走り始めたさらっぴんのN700系やん!
窓枠に水垢が筋になってなくて、すんげーきれい。
ま、すぐに黒くなるやろうけど。
こだまの車中で寝なかったせいか、のぞみに乗り京都の手前あたりから猛烈に睡魔が襲ってくる。
ただ、こののぞみ、新大阪行ではなく広島行。
京都の手前で寝てしまうと、新大阪で寝過ごす可能性はヒジョーに高い。
必至に目を開け続け、新大阪で無事下車。
小田原を出発して3時間6分掛けて新大阪に着きました。
| 固定リンク
「出張@国内」カテゴリの記事
- 帰路の飛行機で出発が遅れる(2019.04.24)
- 久しぶりに飛行機で東京へ(2019.04.23)
- 名古屋→大阪 特急を使わずに近鉄電車で移動 ~その2~ 交通アクセスがいい秘境駅 西青山駅(2019.04.03)
- 名古屋→大阪 特急を使わずに近鉄電車で移動 ~その1~ 近鉄名古屋から西青山へ(2019.04.02)
- 試運転中のN700S、J0編成に遭遇(2019.03.30)
「乗り物@新幹線*」カテゴリの記事
- 試運転中のN700S、J0編成に遭遇(2019.03.30)
- 三河安城からこだまで名古屋へ(2019.03.29)
- 新幹線を乗り継いで三河安城へ(2019.03.27)
- 休み前の新幹線はやっぱり混雑(2019.03.22)
- お昼前に出発して東京出張(2019.03.20)
コメント