« 注文したら超速で出てくる立ち食いそば 『浪花そば』@新大阪駅 | トップページ | 只今羽田空港サクララウンジで出発待ち »

2012年2月 2日 (木)

豪雪の中の出張はツラい

今日は静岡県へ出張だったんですが、いやー大変大変。

天気予報でも今日は20年に一度の大寒波と言われるほどで大雪確実でしたが、やはりそうでした。

朝早く起きて天気予報と交通情報を注意してたら、案の定、関が原~名古屋にかけて豪雪で、新幹線は始発からダダ遅れ。

私も本来は朝一の会議に出てから新幹線に飛び乗る予定で、EX予約で指定席も取ってましたが、会議を欠席して予定より1時間早く出ることに。

はじめの予定では、新大阪9:40発ひかり466号で三島まで行く予定でしたが、9:00発のぞみ4号で名古屋まで行き、名古屋でこだま642号へ乗り換えて三島へ行こうと予約変更。
12020201
こだま642号は一応指定席を取ってますが、自由席の方が空いてたらそっちにします。

新大阪を出発する時点では遅れはなく、のぞみ4号は8:58分に到着して9:00に発車。
12020202
しかし、この時駅ではすでに、新大阪~豊橋間の積雪で速度を落として運転するので最大30分遅れると案内されてました。

のぞみ4号はN700系、N6編成。
12020203
JR西日本所属のN700系。

京都を定刻に出ると、本来はここから全開で走りますが、今日は若干抑え気味。

しかし、車窓からの眺めが真っ白になると少しずつ減速。

だんだん減速・・・


気が付いたら、新幹線止まりました。


はて、なんで止まってんの?



と、恐らく乗客のほとんどが思ってたでしょう。

しばらくすると、アナウンスがあった。

はじめは

信号の確認をしておりますのでしばらくお待ちください


というアナウンスでしたが、次に

この先の米原駅構内で信号トラブルが発生しております。

現在、係員がトラブル箇所に到着し確認作業をしておりますので、もうしばらくお待ちください


外を見ると、パっと見ても20~30cmは積もってる感じ。
12020204
いつ動き出すかわからないところ、ちょうどいいタイミングで車販ワゴンがやってきたので、持久戦に備え、水と食料を調達しておく。

結局10~15分ぐらい止まってたでしょうか、そろそろと動きだす。

でも、速度は落としたまま。

ケータイのナビで見てみたら、だいたい60km/hぐらいかな。
12020200

名古屋到着の放送が掛かると、下車する乗客が一斉にドアにならびますか、ここで名古屋駅ホームの直前で再び停車。

只今先行列車が名古屋駅構内で、車輌に付いた雪を落としております。しばらくお待ちください。

私も名古屋で降りるつもりで列に並んでましたが、一旦近くの席に座ることに。

窓から外を見ると、引き込み線に入ってるN700系が止まってる。
12020205
銀世界の中のN700系も珍しい。

ちなみにZ51編成でした。
12020206
ようやく名古屋に着いた時には55分遅れ。

のぞみ4号が名古屋駅に着くと同時に、隣のホームから名古屋始発のこだま644号が出発。
本来先行するはずのこだま642号は新大阪発で、関が原越えでバッチリ遅れてしまってるからか、こだま644号が先に名古屋を出て行った。

名古屋でこだま642号に乗り換えますが、名古屋出発は60分遅れ。
12020207

700系C37編成。
12020208
名古屋から各駅に止まり後続列車に次々と抜かれますが、のぞみに抜かれるにしてはやけに抜いていく数が多いような。

豊橋から先は積雪もなく、一応順調みたい。

富士山の頂は雲の中、んー残念。。。
12020209

三島には、定刻から75分遅れで到着。
12020210
三島駅ホームの案内板を見て気が付いた。
通常であればこのこだま642号の次の列車は、私が始めに乗る予定だったひかり466号ですが、この案内板ではこだま646号になってるじゃないか!

ということは、途中、やけに後続列車に抜かれるなぁと思ってた中に、そのひかり466号が入ってたのかも?!

名古屋駅の駅員に聞いたらこだまの方が早いって言ってたのにコノヤロー(-_-凸

結局、予定を変えなかった方が遅れはここまでひどくなかったかも。

とは言うもののそこは現実を受け入れ、これからどうするか考えます。
三島からは在来線を乗り継いで目的地へ向かいますが、時間のタイミングが悪く、在来線を乗り継ぐと目的地へは1時間以上遅れてしまう。

そこで、三島駅でレンタカーを借りて移動することに。
12020211
クルマのおかげで、客先へは20分の遅れで済んだ

ちなみにこのレンタカー。
トヨタレンタカーで一番安いクラスなら車種は何でもいいと言ったら現行パッソを貸してくれたんですが、もうビックリ。

このクルマ、貧相すぎるやろ!

完全に免許取りたてのおねーちゃんが乗るクルマ。

ゲーセンみたいなスッカスカのハンドルにふにゃふにゃのヨタ足なのはもちろん、まるでスポンジを踏んでるみたいに踏みごたえのないアクセルペダルとか、クルマからの反応を意図的にドライバーに伝えないようにしてるようで、慣れるまでは変な感覚。

トヨタ車では聞いたことのないセルモーターの音とエンジンのざらついた音、踏んでも全然前に進まない感じは、まさにちょっとだけトルク感のあるダイハツの軽自動車みたいな。

一番ビックリしたのは、方向指示器の音。

普通は「カッチ、カッチ・・・」という機械音ですが、なんとこのパッソ、「ピッコ、ピッコ・・・」とまるでカブみたいな電子音。

あまりにヘンテコ過ぎてコケそうになったわ!

その変なウインカーの音、動画で聞いてみてください。

久しぶりにザワザワした出張でした。

|

« 注文したら超速で出てくる立ち食いそば 『浪花そば』@新大阪駅 | トップページ | 只今羽田空港サクララウンジで出発待ち »

出張@国内」カテゴリの記事

クルマ*」カテゴリの記事

乗り物@新幹線*」カテゴリの記事

コメント

トヨタ車の車酔いはミニバン系でもありますよね。ふにゃふにゃでロールたっぷりの足はひどいもんです。

CFのアクセルペダルは確かに重いというかカタいというか。
なので私はペダルのところのスプリングを外してますけどね。

CBの成人式おめでとうございます!

投稿: おそくじ | 2012年2月 5日 (日) 02:56

ご無沙汰してます。
先日、石川~福井の出張の際に私もレンタカーで同型車を利用しました。色はアクアブルー?だったかな。
まぁ、ほぼ同じ感想です。
・・・が、私の場合は乗り始めて暫くして「車酔い」しそうになりました。自分で運転しているのに何かしら違和感がありまして。
メーカーには失礼ですが、この車両については何一つ関心できるものが無かったように思います。
比較的若年層の女性向けである事からかでしょうか。
素人には理解できない何かがあるんでしょうね。

CB乗りの私には、以前代車で用意してもらったCFのアクセルペダルは非常に重く感じられ「この車、調子悪いで!」と文句を言った事はほんの数年前の出来事です(笑)
マイカーは今年の10月時点で、日本に陸揚げされて満20年になります。

投稿: しお@CB9 | 2012年2月 4日 (土) 20:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 注文したら超速で出てくる立ち食いそば 『浪花そば』@新大阪駅 | トップページ | 只今羽田空港サクララウンジで出発待ち »