骨折治療の金属板が入ったまま飛行機に乗ると・・・
湯河原から東京へ出てお台場で半日過ごしたあと、帰りは羽田から飛行機で。
JAL137便はJA771J、one world塗装のB777-200。
ちょうどそこへサマンサ・タバサ仕様のJA772J、B777-200がやってきた。
ちょうどGWの混雑が一段落したようで、乗客は少なめ。
今回はクラスJにしたんですが、真ん中の島は空席でした。
ところで、この春高校生になった長男。
中2のときクラブの試合中に左腕を骨折する怪我をしました。
しかも腕の骨2本とも。
診断書には『左橈尺骨骨幹部骨折』と書かれてます。
折れた骨を金属の板とボルトでつなぎ、1年掛かって骨はくっついたけど、高校受験を控えボルトを外す手術のタイミングがなく、未だ腕の中に金属が入ったまま。
傷に沿って触ると、板が入ってるのがわかる。
さて、ここで素朴な疑問。
こんな状態で飛行機に乗るために金属探知機をくぐったら、どうなるんでしょう?
それを確かめるため、今回飛行機で帰るようにしたようなもんで。
時計とベルトも外して、いざ探知機のゲートをくぐります。
・・・・・・
無反応。。。
えぇぇぇぇー 鳴らへんのー
ビックリ半分、がっくりした感じ。
本人も鳴ってほしかったようで(笑)
ま、オモロい実験も出来たフライトでした。
| 固定リンク
「乗り物@飛行機」カテゴリの記事
- 帰路の飛行機で出発が遅れる(2019.04.24)
- 久しぶりに飛行機で東京へ(2019.04.23)
- ANAの機内販売で買ったオリジナルボールペン(2019.03.13)
- 遅延で500円の喫茶券をもらい伊丹空港へ(2019.02.19)
- 伊丹発最終便で羽田へ(2019.02.13)
コメント