« 名神ハイウェイバスで名古屋へ出張 | トップページ | ソフトボール秋季大会 準決勝 »

2012年10月13日 (土)

名古屋からアーバンライナーに乗る

名古屋からの帰り道、新幹線でピャーっと戻っても良かったけど、やはり車中で出張帰りの至福の一杯と、テイクアウトしたなごやめしを食べてちょっと寝たいな~と思ったので、近鉄特急で帰ることに。
12101222
難波行きのアーバンライナー・プラス。

毎正時発の難波行き特急がノンストップでなくなったのは、ちょっと寂しい。
12101223

アーバンライナーでは1号車のデラックスカーに乗ります。
12101225

名古屋駅前の地下街の金券ショップで、難波までのアーバンライナーのデラックス席が3,750円で売ってたのでこれを買う。

普通に買うより900円オトク!

その足で近鉄名古屋駅の窓口で座席指定を受けると、いつもは必ず窓際のA席かC席なんですが、今回指定された席はなんと9B席。
12101221


9B席ってことは、まさか2列席の通路側・・・


と思ったら、


予想的中!
12101224
デラックスカーで初めて通路側に座ったよ。

新幹線のグリーン車にしろ、アーバンライナーのデラックスカーにしろ、隣席に人が来ない確率が高いというのも特別料金を支払うだけの付加価値があると思うんですが、まさか隣に、と言うか、先に窓際席から発売されるので、自分が隣に座ってしまう側になるとはちょっと申し訳ない気持ちも。

でも、アーバンライナーのデラックスカーは、JR系のように広い肘掛けで仕切られるのではなく、2人掛けでも隣席との間に少しすき間がありシート自体が離れてるので、まだマシな方かな。
12101226
隣はオバサマだったので、イビキやニオイや音漏れイヤホンに不快な思いをせずに済んだ。

前席との足元スペースはやや狭い。
12101227

ノンストップ特急をやめて津や大和八木に停めた効果なのか、金曜日の夜ということもあるのか、結局デラックスカーは満席で名古屋を出発。

最初の停車駅、津で5人、大和八木で3人下車したので、ノンストップをやめた効果はあるのかも。

私も名古屋を出発したあと、ビールとなごやめしを堪能しひと眠りして、ちょうどいい塩梅で難波に着いた。

新幹線なら寝る間もなく着いちゃうので、近鉄特急の2時間7分という所要時間は案外いいかも?!

|

« 名神ハイウェイバスで名古屋へ出張 | トップページ | ソフトボール秋季大会 準決勝 »

出張@国内」カテゴリの記事

乗り物@鉄道(JR以外)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 名神ハイウェイバスで名古屋へ出張 | トップページ | ソフトボール秋季大会 準決勝 »