青春18きっぷで名古屋へ鈍行紀行
今日は名古屋へ出張。
ちょうど学生たちは夏休み、ということは、青春18きっぷのシーズン。
今年は夏場の出張もそこそこありそうだし、1回は鈍行旅行してもいいかな、という目論見もあり、今日から青春18きっぷを買って、名古屋へ鈍行紀行をすることに。
名古屋へ在来線で行く場合、東海道線で行って関西本線で帰るパターンは何度かやってますが、今回はいつもの逆のルートで。
旅の始まりは天王寺から!(すでに仕事ではなく旅気分)
天王寺7:19発 区間快速加茂行き。
長いこと大和路線の区間快速には乗ってなかったんですが、103系か201系かと思いきや、221系が来た。
まだリニューアルがされていない221系に乗れるのも今のうち?!
天王寺からは座れる気配すらなく、次の久宝寺でもそれほど下車客もない。
王寺でも立ち客を中心に入れ替わりがあり、法隆寺、大和小泉でも立ち客は減らず。
郡山でようやく座れたと思ったら、次の奈良で乗客のほとんどが降りちゃったという。
8:10 加茂に到着。
ここで向かいのホームにやって来た亀山行きに乗り換え。
8両編成の区間快速からレールバス仕様のキハ120形に乗り換えるとあって、軽くイス取り合戦が勃発。
ただ、普段は単行なところ朝の通勤時間とあってか2両編成だったので、ボックス席の占有を果たす。
8:16 加茂を出発すると、木津川に沿って風光明媚な眺めの中を進む。
伊賀上野で乗客の入れ替わりがあれど、客数はほとんど変わらず。
おしゃれに着飾った、見たところ60代後半のご婦人が向かいに座り、ボックス占有が崩れる。
9:10 草津線との接続駅、柘植に到着。
向かいのホームには草津線の草津行きの列車が来てましたが、221系が充てられてた。
草津線といえば、カエルみたく緑一色に塗られた113系のイメージが強いので、なんか新鮮(笑)
柘植を出ると加太トンネルをくぐり、中在家信号場へ。
中在家信号場はスイッチバックのある信号場で、2006年まで運用されていた。
今はスイッチバックは使われなくなったんですが、線路脇に『採時』と書かれた標識があり、生い茂った雑草の中に引き上げ線や横を向いた信号機などのかつての痕跡も見て取れ、なかなか面白い。
9:36 亀山に到着。
JR西日本とJR東海の境界駅ですが、JR東海が管轄しているので駅名票もオレンジの東海タイプ。
蒸気機関車が全盛の頃に栄えていた名残もあって、長大なホームがいくつもある。
ただ、今となってはその広すぎるホームも持て余すばかり。
乗ってきたキハ120形も一旦引き上げ。
その後、車両が切り離され、単行で再び加茂へ出発していった。
亀山からは、名古屋行きの快速に乗り換え。
少し時間があるので、一旦改札を出て駅前へ。
駅前はバスのりばと鳥居が見えますが、この蒸し暑さに負けて散策する気にならず。
駅に戻り、ホームのベンチに座っていると、名古屋から211系がやって来る。
この列車は亀山で乗客を降ろした後、回送となり引き上げて行きましたが、方向幕が『回送』になるまでに、
上諏訪、岐阜、大垣、米原、名古屋、金山、塩尻、岡谷、木曽福島、中津川、瑞浪、多治見、高蔵寺、神領、春日井、笠寺、豊橋、浜松、辰野、伊那市、天竜峡、中部天竜、本長篠、飯田、駒ヶ根、豊川 (以降省略) 普通、臨時、回送
と、いろんな行き先が見られて面白かった。
10:06 名古屋から来た快速亀山行き313系が到着。
これが折り返し、10:24発快速名古屋行きに。
4両編成で到着しましたが、名古屋行きになるのは2両のみ。
2両は切り離して引き上げ線へ。
常に乗車率高めなJR東海の在来線らしい。
定刻に亀山を出発した快速名古屋行きは、四日市までは各駅停車。
途中、行儀がよろしくない高校生バカップルはおりましたが、四日市で降りて行きました。
四日市からは桑名に止まり、その後名古屋までノンストップ。
ところが!
近鉄と競合する区間でありながら部分的にしか複線化されておらず、ほとんど単線という影響が出てしまう。
対向の下り列車が遅れていて、その影響で本来停車駅でなくても列車交換が出来る駅で対向列車を待つことに。
永和駅と春田駅でしばらく止まり、最大5分遅れに。
並走する近鉄は複線で、特急列車もバンバン飛ばしていく。
それでも名古屋に着く頃には遅れも解消し、定刻の11:35に名古屋に到着。
天王寺から名古屋まで、4時間16分の鈍行紀行でした。
| 固定リンク
「出張@国内」カテゴリの記事
- 帰路の飛行機で出発が遅れる(2019.04.24)
- 久しぶりに飛行機で東京へ(2019.04.23)
- 名古屋→大阪 特急を使わずに近鉄電車で移動 ~その2~ 交通アクセスがいい秘境駅 西青山駅(2019.04.03)
- 名古屋→大阪 特急を使わずに近鉄電車で移動 ~その1~ 近鉄名古屋から西青山へ(2019.04.02)
- 試運転中のN700S、J0編成に遭遇(2019.03.30)
「乗り物@鉄道(JR)」カテゴリの記事
- 魑魅魍魎が跋扈するJR境線に乗る(2018.08.19)
- サンライズ瀬戸のシングルツインで東京へ(2018.02.24)
- JRが遅れて関空を脱出できず風邪をひく(2018.01.15)
- FTR223でひとりツーリング ~北陸本線・南今庄駅~(2017.11.11)
- FTR223でひとりツーリング ~北陸本線・新疋田駅~(2017.11.10)
コメント