阪急バス最北端のバス停の旅 ~その1~ 最北端のバス停へ向かう
大阪・北摂地区を中心に、京阪神の阪急沿線の地域の足となっている阪急バス。
関西でも有数の路線長を持っている。
阪急バスのお膝元で育ったせいもあり阪急バスマニアな私ですが、そんなマニアが押えておきたいバス停のひとつ、『後川』。
後川と書いて「しつかわ」と読むこのバス停は兵庫県篠山市にあり、阪急バスの最北端に位置するバス停。
大阪・梅田から乗用車でも2時間程度は掛かるくらいの距離。
阪急沿線の微塵も感じない後川バス停ですが、路線図では阪急グループの能勢電鉄、日生中央駅から伸びる路線。(クリックで拡大)
後川を訪れる阪急バスマニアはそこそこ多く、反して地元の利用者はほとんどないという。
また、後川を訪れる人も日生中央から後川行きのバスに乗り、後川から再び乗ってきたバスで折り返す人が多いとか。
先日、クルマで後川バス停を通りかかったんですが、ぜひここからバスに乗ってみたいと思い”乗りバス”することに。
しかし、ただ同じバスで行って帰るのも面白味に欠けるので、後川から乗る片道にしたい。
ちょっと調べてみると、JR篠山口駅からバスを乗り継いで後川へ行くことができ、後川を北から南へ通り抜けられることが判明。
早速、実行してみました。
JR大阪駅からは、7:05発 丹波路快速 篠山口行に乗る。
やってきたのは最新鋭の225系6000番台。
車内はまだ新車のにほひがしてる。
大阪を発ち、尼崎から福知山線を北上。
車窓の風景に緑が多くなるにつれ、車内も閑散としてくる。
8:15 篠山口駅着。
乗って来た列車は、折り返し丹波路快速 大阪行きに。
改札を出てバスのりばへ。
8:24発 篠山営業所行き。
日野ブルーリボン。
後扉の2ステップ車は今や都会では見られなくなり、ものすごく懐かしい感じ。
篠山口を発ったバスは篠山市内の観光名所、二階町を経て、8:46 篠山営業所に到着。運賃320円也。
篠山口から篠山営業所まで乗り通したのは私だけ。
篠山営業所のバス停は、営業所の敷地内にある。
さらに、待合室と自販機も設置。
待合室の中は、古い扇風機と座布団付きのイスも。
ここからは9:00発 後川奥行きに乗る。
待っているところへやって来た柏原駅行きのバス。
日野の小型バス、リエッセ。
このバスには乗らないのでスルー。
次に来たのは、篠山口駅行き。
さっき私が乗ってきたバスが折り返して行く。
で、ようやくやって来た9:00発 後川奥行き。
三菱ふそうの小型バス、エアロミディMJ。
もちろん?乗客は私だけ。
平成になってから造られた車両ですが、座席背もたれに付いている降車ボタンは古いものをリユースされてるような。
貸切状態のバスは、国道372号線を経て県道12号線を南下。
途中、この前立ち寄ったピザ屋さん『クワモンペ』(記事)の前を通過。
このピザ屋を通り過ぎると、いよいよ峠越え。
大きくない車体のバスではありますが、やはりヘアピンカーブはドライバーのテクが試される?!
大径ハンドルを巧みに操りコーナーをクリアーしていく。
峠のトンネルをくぐりダウンヒル区間を抜けると、後川の集落へ。
9:26 後川上に到着。運賃540円也。
乗ってきたバスをお見送り。
後川上のバス停は待合所もある。
土日は計6便のみの運行。
篠山市内への最終は13:07。
隣に、篠山市のコミュニティバスのバス停がある。
小柿~籠坊間を毎週火・金のみ運行。
後川奥方面のバスの停車位置は、このバス停の前ではなく50メートルほど先。
バス停から見たらこんな感じ。
横断歩道のまだ向こう。
私がバスを降りたのも、あちら側のナーンにもない道端。
ここから阪急バス最北端 後川バス停までは徒歩で行ける。
その2へつづく
| 固定リンク
「乗り物@鉄道(JR)」カテゴリの記事
- 魑魅魍魎が跋扈するJR境線に乗る(2018.08.19)
- サンライズ瀬戸のシングルツインで東京へ(2018.02.24)
- JRが遅れて関空を脱出できず風邪をひく(2018.01.15)
- FTR223でひとりツーリング ~北陸本線・南今庄駅~(2017.11.11)
- FTR223でひとりツーリング ~北陸本線・新疋田駅~(2017.11.10)
「乗り物@バス」カテゴリの記事
- 東京ディズニーランドホテルからバスで羽田空港へ(2019.02.17)
- 羽田空港発新浦安方面行きのバスは増便するほどの混雑(2019.02.14)
- 朝、東京駅から東京ビッグサイトへ行くには・・・(2019.02.09)
- 東京ビッグサイトへどうやって行こうか(2019.02.04)
- 横浜駅YCATからリムジンバスで羽田空港へ(2018.11.25)
「おでかけ」カテゴリの記事
- 日本で二番目に短い鉄道 紀州鉄道 ~その2~(2019.03.17)
- 日本で二番目に短い鉄道 紀州鉄道 ~その3~(2019.03.18)
- 日本で二番目に短い鉄道 紀州鉄道 ~その1~(2019.03.16)
- 遅延で500円の喫茶券をもらい伊丹空港へ(2019.02.19)
- 飛行機が遅延して喫茶券をいただきラーメンを食べる『レストランあずさ』@東京・羽田空港第1ビル(2019.02.18)
コメント