« 三国志に出てくる関羽と曹操が分かれた『灞陵橋』へ行く ~その4~ @河南省・許昌 | トップページ | カツオの風味がおいしい 静岡限定『じゃがですよ!』 »

2014年7月14日 (月)

ガラケーからガラケーに機種変 docomo F-07F

今やスマホ全盛期の中使い続けているガラケー docomo F-09Cですが、知らない間に電源が落ちて再起動するトラブルが続いてました(記事)。

電池を交換して様子を見てたんですが、しばらくするとやっぱり電源が落ち再起動する。

どうやら電池と本体の端子との接触が悪いようで、一旦電池を外して入れなおすと不具合は起こらないけど、しばらくするとやっぱりダメ。

F-09Cを買ってから2年10ヶ月経つし、そろそろ買い替え時かな~と思ってたところ、2014年夏モデルに全部盛りのガラケーが出たので、機種変しましたっ!

docomoの新ガラケー、F-07F。
F07f01
モバイルsuicaが使えるガラケーでないとダメだし、ワンセグとGPSもたまに使うので、結局フルスペック仕様のガラケーに。

これまで4台連続でスライド式を使っていたので、二つ折りのケータイはP505i以来10年ぶり。

広げて耳に当てると、なんだか懐かしい感触もあったり。

機種変の手続きをしてる時に「今どきガラケーに機種変するの珍しいでしょ?」って聞いてみたら、「いえ、今、ガラケーすごい多いですよ!」だって。

定額払えば電話がかけ放題になる料金プラン『カケホーダイ』が出たこともあって、ガラケーにカケホーダイとi-modeだけを付けて、メールとネットはスマホを使うビジネスマンが多いんだとか。

電池を気にしなくてもいいし、メールやネットを見ながら電話もできるので、スマホとガラケーの2台持ちをするケースが増えてるらしい。

私はずっとiPhoneと2台持ちだけどね。

結局、電話するのは二つ折りのガラケーが使いやすいってことですわな。

|

« 三国志に出てくる関羽と曹操が分かれた『灞陵橋』へ行く ~その4~ @河南省・許昌 | トップページ | カツオの風味がおいしい 静岡限定『じゃがですよ!』 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 三国志に出てくる関羽と曹操が分かれた『灞陵橋』へ行く ~その4~ @河南省・許昌 | トップページ | カツオの風味がおいしい 静岡限定『じゃがですよ!』 »