日本一短い鉄道 芝山鉄道に乗る
去年(2017年)の8月のことですが、千葉県は成田へ出張した時のこと、
成田空港から京成成田駅まで出てきたはいいけど、仕事の時間まで1時間以上ありました。
駅を出て近くのお店に入って時間をつぶすのもよかったんですが、ちょうど成田駅のホームに芝山鉄道の芝山千代田行きの電車が止まっていたので、これに乗って芝山千代田まで行ってみることに。
芝山鉄道は、京成東成田線の東成田駅から芝山千代田まで2.2kmを1駅だけ結んでいる路線で、成田空港開港に伴なう地元補償で設けられた第三セクター。
2010年にも一度乗ってるので(記事)、今回で2回目。
芝山千代田行きの列車ですが、方向幕は『普通(東成田)芝山』と表示され、芝山千代田とは書かれない。
側面の方向幕も同じで、文字数がはみ出したからといって文字を流したりはしてません。
京成成田駅を出発した列車は京成本線を経て、駒井野信号場で空港第2ビル駅方面と分岐し東成田方面へ。
信号場で分岐する様子。
京成成田駅を発ち6分で東成田駅へ。
ここから芝山鉄道線に入り、10:07、芝山千代田駅に到着。
1面1線単式ホームの高架駅。
降車客は私を含め4人。
末端は線路が途切れていて、車止めが設置されてますが・・・
以前、2010年に来た時は車止めはなかった。
九十九里方面へ延伸する構想もあったけど、用地買収の問題などもあり頓挫したんだとか。
東成田方面のホームの末端からは、成田空港の飛行機も見える。
芝山鉄道は成田空港会社の子会社なので、空路&陸路のポスター。
芝山鉄道はICカードが使えないんですが、成田空港駅でSuicaで入ってしまったので、改札の窓口で現金で運賃を払い、ICカードの処理連絡票をもらう。
これを京成の窓口でIC分の運賃を精算することに。
ついでに、芝山鉄道乗車記念証明書をいただく。
芝山千代田駅の外へ。
駅前のロータリーには、芝山古墳にちなんだのか埴輪が並んでる。
埴輪の顔はめ撮影スポットも!
もう役目を終えたかのような元売店が、寂しい雰囲気を醸し出す。
折り返しの電車に乗りたいので、駅前散策もほとんどせずに駅へ戻ります。
隣の東成田駅までの切符を買う。
乗車券200円也。
ついでに、入場券も記念に買っておく。
さっき乗って来た電車は、折り返し成田行きに。
帰路、私が乗った車両には他の乗客はおらず貸し切り状態で、芝山千代田駅を出発します。
| 固定リンク
「乗り物@鉄道(JR以外)」カテゴリの記事
- 名古屋→大阪 特急を使わずに近鉄電車で移動 ~その2~ 交通アクセスがいい秘境駅 西青山駅(2019.04.03)
- 名古屋→大阪 特急を使わずに近鉄電車で移動 ~その1~ 近鉄名古屋から西青山へ(2019.04.02)
- 日本で二番目に短い鉄道 紀州鉄道 ~その2~(2019.03.17)
- 日本で二番目に短い鉄道 紀州鉄道 ~その3~(2019.03.18)
- 日本で二番目に短い鉄道 紀州鉄道 ~その1~(2019.03.16)
コメント