S560の灰皿をトレイ化
以前は、どの車でも当たり前のようにセンターコンソールに装備されていた灰皿ですが、最近の車は灰皿がないのが当たり前で、どうしても灰皿が欲しい場合はオプション扱いになりました。
メルセデス・ベンツも同じく、基本的にセンターコンソールの灰皿はなくなりましたが、Sクラスには未だに灰皿とシガーライターが装備されているという。
今時、センターコンソールに灰皿が付いてる車も珍しい。
でも、タバコを吸わない人間にとっては邪魔で無用の長物で、スペースとコストの無駄以外何ものでもない。
この灰皿は、樹脂製のトレイにアルミの枠が被さって灰皿として使えるようになっており、このまま小物入れとして使えないことはありませんが、やっぱりこの枠は邪魔だし見た目もよくない。
灰皿をコインケースにするオプションもありますが、今どき高速道路はETCだし、駐車場でも出口で小銭を使うことも少ないし、何より車内にお金を置いておくのは防犯上もよくない。
そんな大そうなものを使わなくても小物入れ化できるんじゃないかと思い、とりあえず灰皿を外してみた。
灰皿を裏返してみると、アルミの枠はトレイの爪に引っかかってるだけみたい。
そこで、
この爪を手で広げると、アルミの枠が簡単に外れる。
で、再びトレイを戻したら、あら簡単に小物入れになりました(^^)
トレイの中に何か敷いてもいいけど、とりあえずポケットティッシュでも入れておこう。
ついでにシガーライターも外して、ソケットにUSBチャージャーを付けておく。
これで、タバコを吸わない私でも、少しは役に立つスペースになった。
| 固定リンク
「クルマ@メルセデス・ベンツ W222*」カテゴリの記事
- S560のセンサーが謎の反応(2019.04.06)
- S560の1年点検(2019.01.13)
- 「メンテナンスA」ってなに?(2018.12.29)
- S560のリコールの案内が届く(2018.09.29)
- S560の灰皿をトレイ化(2018.09.24)
コメント
灰皿の取り外し方をお知らせ願いますと…お聞きしましたが説明書に外し方が出てました。タバコは無縁の人生だったので取り外す前提なんですね。恥ずかしいです。すみませんでした。
投稿: 300h | 2020年2月21日 (金) 19:06
はじめまして、灰皿を取り外して小物入れにポケットティッシュを拝見して
私も小物入れを真似てみようと思いました。
灰皿(本体)のはずし方を教えて頂けませんか。アルミの部分はツメ2箇所
を広げてはずすのは理解できました。
灰皿本体をそのままでアルミの部分だけ外せると良いのですが灰皿本体を外してからアルミの部分を取ってから灰皿本体を戻す工程ですよね。
投稿: 300h | 2020年2月21日 (金) 18:27