カテゴリー「ラーメン@中国」の20件の記事

2015年9月23日 (水)

これを食べるために大阪からクルマを飛ばす価値のあるラーメン 『小豆島ラーメン HISHIO』@岡山・イオンモール岡山

以前出張の帰りに岡山で食べた小豆島ラーメンが無性に食べたくなり、連休中ということもあって、晩ごはんに家族で岡山までクルマを飛ばして食べに行くことに。

17時過ぎに大阪を発ち、中国道&山陽道を西進。

途中、姫路で事故による14kmの渋滞を避けるため高速を降りて国道2号線へ迂回し、再び山陽道へ。

岡山インターを降り、イオンモール岡山に着いたのは20:00過ぎ。

連休中だけにこの時間でも6Fの飲食店街は賑わってましたが、早足で『小豆島ラーメン HISHIO』へ。
Sdsrmhsoi01
店に入ろうとしたときには満席でしたが、2~3分待って入れた。

初訪の前回は醤(ひしお)そばを食べて、醤油ラーメンとは思えないくらいの濃厚なコクに衝撃を受けたんですが、今回はイオン店限定という野菜醤そばをオーダー。972円也(8%税込)。
Shorm150901
きゃべつ、もやし、ねぎ、にんじんがたっぷり入った野菜に、煮玉子が付いてくる。

子どもはネギ醤そば。864円也(8%税込)。
Shorm150902
野菜醤そば、ネギ醤そばとも、野菜の水分と旨味がスープに溶け出し、醤そばよりは濃厚さがマイルドになってるけど、それでもウマい。

普段はあまりサイドメニューを頼まないのですが、今回は人数もいてるので島めしも頼んでみる。
醤そばとセットで842円也(8%税込)。
Shorm150904
昆布とわかめの佃煮といりこぶしがウマすぎる!

これはご飯が止まらないぞ。

もう一品、イオン店限定の炙りチャーシュー醤丼。842円也(8%税込)。
Shorm150903
小豆島産の醤油で煮込まれた分厚いチャーシューは、ほろほろになるくらい柔らかく、これも箸が止まらなくなるくらい美味しい。

わざわざこれだけを食べるために、大阪から食事代より高い交通費を払って行く価値のある、美味しいラーメンです。



小豆島ラーメン HISHIO イオンモール岡山店
岡山市北区下石井1-2-1
イオンモール岡山6F
営業時間: 11:00~23:00(定休なし)
TEL: 086-206-7206

| | コメント (0)

2015年9月 1日 (火)

岡山で人気の小豆島ラーメンを食べる 『小豆島ラーメンHISHIO』@イオンモール岡山

最近、岡山で人気のラーメンがある聞き、イオンモール岡山にある『小豆島ラーメン HISHIO』へ。
Sdsrmhsoi01
ちょうどアイドルタイムだったので他の店が閑散としている中、さすが人気のラーメンはお客さんが多い。

今回注文したのは、醤(ひしお)そば。756円也(8%税込)
Sdsrmhsoi02
小豆島名産の醤油を使ったしょうゆラーメン、ひと口食べてみると・・・


ん?!


まるで味噌ラーメンみたいな発酵系のコクと旨味がたっぷり。

間違えて頼んでしまったのかともう一度メニューを見る。
Sdsrmhsoi03
やっぱりしょうゆラーメンやな。

メニューに書いてある通り、小豆島の醤油とカタクチイワシから作ったダシに野菜が溶け込んだスープは、しょうゆラーメンとは思えないくらいにとろとろで濃厚な味わい。

麺は中細ストレート麺で、コシがあってのど越しがいい。
Sdsrmhsoi04

しょうゆラーメンにしては珍しく、どんぶりの底に骨粉らしき沈殿も。
Sdsrmhsoi05

しかも麺は、無料で何回でも”心ゆくまで”替え玉が出来るという。
Sdsrmhsoi06

今まで持ってたしょうゆラーメン観を覆すようなラーメンで、その人気ぶりも納得の美味しいラーメンです。



小豆島ラーメン HISHIO イオンモール岡山店
岡山市北区下石井1-2-1
イオンモール岡山6F
営業時間: 11:00~23:00(定休なし)
TEL: 086-206-7206

| | コメント (0)

2015年5月23日 (土)

広島つけ麺を食べる『ばくだん屋』@JR広島駅

広島に行ったら広島焼は食べとかないとあきませんが、他にご当地グルメはないものかと広島出身の同僚に聞いてみたところ、「広島つけ麺」があるというので行ってみた。

JR広島駅、新幹線口名店街にある『ばくだん屋』
Bkdnyrm01

広島つけ麺 並、醤油だれの2辛。802円也(8%税込)。
Bkdnyrm02
麺の量の他に、醤油だれかみそだれか、さらにたれの辛さもチョイスする。

普通が2辛らしいので、初心者の私は2辛に。

中太ストレート麺に、チャーシュー、キュウリ、キャベツ、山盛りのネギがトッピングされて、どちらかというと冷麺に近い感じ。
Bkdnyrm03

これをゴマたっぷりの辛い醤油だれでいただく。
Bkdnyrm04
一見辛そうなタレですがそれほどでもなく、唇が少しピリピリする程度。

魚介ダシが使われているそうですが、あまりダシの風味は感じず。

普通のつけ麺に比べると、あっさりサッパリした味わい。

もうちょっと辛さをアップすればよかったかな。

次回はみそだれを試してみよう。



広島つけ麺 ばくだん屋 広島新幹線口店
広島市南区松原町1-2
広島駅新幹線口名店街
営業時間: 11:00~21:30(L.O 21:00、不定休)
TEL: 082-567-8360

| | コメント (0)

2013年10月 3日 (木)

岡山駅でラーメンとデミカツ丼を食べる 『麺屋匠』@JR岡山駅

JR岡山駅でラーメンといえば、最近は決まってここ。

JR岡山駅さんすて岡山南館2Fにある『麺屋匠』
Mnytkmrm15
新幹線改札から近いので、たまには他のラーメンも食べたいな~と思いつつも、つい足が向いてしまう。

まさに立地の妙。

さて、今回行ってみると、メニューにカツ丼があるのを発見!

岡山のカツ丼といえばいわゆるデミカツ丼で、玉子とじのカツ丼ではありません。

カツ丼にものすごく惹かれつつ、やはりラーメンも食べたい。


んー どうしよう・・・


と悩む私にピッタリなメニューを発見!

それが、たくみラーメンカツ丼セット 1,150円也。

まずはたくみラーメン。
Mnytkmrm16
特別抜きん出た特徴はないけれど、うまくまとめられた安定な味わい。

で、セットのハーフカツ丼。
Mnytkmrm17
ラーメンのダシを使ったというソースですが、普通のデミソースに比べるとちょっと味わいが違うかな。

でも、美味しくいただきました。

ただ、ラーメンが運ばれてきてカツ丼が出てくるまで少し時間があいてしまったので、その間、ラーメンを食べずにガマンしてたという私。

できれば一緒に持ってきてくれるとありがたい。



麺屋匠(たくみ)
岡山市北区駅元町1-1
JR岡山駅 サンステーションテラス南館2F
営業時間: 11:00~22:00
TEL: 086-222-0206

| | コメント (0)

2013年1月20日 (日)

岡山駅の新幹線改札から一番近いラーメン屋 『麺屋匠』@JR岡山駅

岡山へ行ったときにたまに立ち寄るラーメン屋、JR岡山駅さんすて岡山南館2Fにある『麺屋匠』。
Menytkmrm01
これまでにも何回か入ってますが、なんてったって新幹線改札から一番近いラーメン屋なので、

市内に出る時間も気力もないけどラーメンは食べたい!


という時にはちょうどいい。

今回も、およそ20分の新幹線の待ち時間の間に、ラーメンを食ってしまおうと思った次第。

たくみラーメン 750円也。
Menytkmrm02
とんこつしょうゆスープに細ストレート麺。
若干とろみはあるけれどとんこつ感は抑えられていて、こってりしてない。

ま、駅ビルで食べるにはちょうどいい味わいかも。

注文してから食べ終わるまで約15分。

無事新幹線に間に合いました(^^)



麺屋匠(たくみ)
岡山市北区駅元町1-1
JR岡山駅 サンステーションテラス南館2F
営業時間: 11:00~22:00
TEL: 086-222-0206

| | コメント (0)

2012年3月 5日 (月)

あっさりとんこつラーメン 『麺屋匠』@JR岡山駅

JR岡山駅、さんすて岡山南館2Fにあるラーメン屋、『麺屋匠』。
Menytakmrm01
以前は『宝屋』だったんですが(記事)、いつの間にか店が変わってた。
店の雰囲気は白と黒のこじゃれた感じですが、テーブルの配置は前の宝屋の時と同じ。

たくみラーメン 750円也。
Menytakmrm02
とんこつしょうゆスープに細ストレート麺。
とんこつ感が抑えられ深みがなく、若干トロみがありますがこってりはしてません。

こってりが苦手な人にはいいかも。

とんこつの他にとりがらスープのラーメンもあります。



麺屋匠
岡山市北区駅元町1-1
JR岡山駅 サンステーションテラス南館2F
営業時間: 11:00~22:00
TEL: 086-222-0206

| | コメント (0)

2011年8月 2日 (火)

ヘルシーなスープでメニューも豊富 『八十吉ラーメン』@JR福山駅

JR福山駅南口を出て右側、高架下にお店が並ぶ一角にあるラーメン屋、『八十吉ラーメン』。
Yskcr02

ちょうど福山ニューキャッスルホテルの向かいにあります。
Yskcr01

福山八十吉ラーメン、600円也。
Yskcr03
豚骨しょう油スープはラードや化学調味料を使っておらず、コラーゲンやミネラル分がたっぷりでカラダにやさしいスープがウリ。

店内のPOPに、
麺は残してもスープを飲んでください

と書いてあるほど自信のスープ。

そんなスープににんにく油とネギ油が入り、味にコクが出てウマい。

麺は細麺ストレート、かたさもリクエスト出来るみたい。
隣に座った常連さんが、麺かためで注文してました。

ラーメンだけでも豊富なメニューで、次に行った時にはかなり迷ってしまうかも。



八十吉ラーメン
広島県福山市三之丸町30-1
(JR福山駅サンステーションテラス2番街)
営業時間: 11:00~23:45
TEL: 084-928-0089

| | コメント (0)

2011年3月 9日 (水)

汁なしラーメン”油そば”を食べる 『風風ラーメン』@岡山

JR岡山駅東口からOPAの筋を入ったところにあるラーメン屋、『風風ラーメン』。
Huhurmn01
チェーン店ですが、大阪には店がないので入ってみることに。

ここで食べるのは汁なしラーメン『油そば』。660円也。
Huhurmn03
汁の代わりにコクのあるタレがかかっていて、よーく麺にからませてから食べます。

テーブルに油そばのおいしい食べ方指南が置いてあるので、ちょっと試してみることに。
Huhurmn02

りんご酢をかけるとあっさりした味わいに。
Huhurmn04
せっかく深みのあるタレなのに、それが消えちゃうような。

個人的に汁なしラーメンの一番は日の出らーめんの『ガッツ麺デラックス』ですが、それに比べると力不足な感じ。
ガッツ麺デラックスの記事はこちら

決してマズくはないけど感動も少なめかな。
次は他のメニューも試してみようと思う。



風風(ふうふう)ラーメン 本町店
岡山市本町10-17本町第一ビル1F
営業時間: 11:00~翌2:00(L.O.1:45、定休なし)
TEL: 086-224-5677

| | コメント (0)

2010年3月 8日 (月)

岡山のあっさり系老舗中華そば店 『冨士屋』@岡山

岡山で有名な老舗ラーメン店のひとつ、冨士屋に行ってみました。
Fjyr01
岡山最古のラーメン店『浅月』の向かいにあります(記事)。

中華そば 650円也。
Fjyr02
あっさりとした醤油スープがたっぷり注がれて出てきます。
あっさりしてるけどダシが効いてて深みがあり、もの足りなさはありません。
後で聞いたらとんこつ醤油スープだそうで、気付かないほどあっさりとしたとんこつスープ。
これならとんこつが苦手な女性でも大丈夫かも。

麺は中太、ストレート麺。
Fjyr03
夕方5時前に行ったんですが、テーブルが8割ほど埋まるくらいのお客さんが入っていて、さらに、お持ち帰りで買いに来る主婦も多かった。

ちなみに、ここへ訪問したのは2月12日。
現在、改装工事中。
Fjyr04
3月10日(水)にリニューアルオープンの予定で、リニューアル後は中華そば500円セールをするらしい。
ランチタイムには行列ができるお店なので、リニューアル後は大混雑必至ですね。



中華そば 冨士屋
岡山市奉還町2-3-8
アクセス
: JR岡山駅西口より徒歩5分
営業時間: 11:00~19:30(水曜定休)
TEL: 086-253-9759

| | コメント (0)

2009年8月23日 (日)

超ドロドロスープのラーメン 『ぼっけゑラーメン』@岡山

岡山で人気のこってりスープのラーメン店、『ぼっけゑラーメン』。
Bker01
岡山駅からジョイポリスの方向へ12~13分ほど歩いたところにあります。

ぼっけゑラーメン、650円。
Bker03
岡山のラーメンは、こってりしていてもしゃぶいスープが多かったんですが、ここのラーメンはドロドロしたスープ。
まるでグリセリンを加えてるかのような粘稠なスープで、冷めると表面にうっすら膜が張ります。
ちょっとスープが指に付いたのでテーブルに備え付けのティッシュで拭くと、ティッシュが指に張り付いてしまったので、コップの水で濡らしてから拭かなければなりません

粘稠な割りに脂っこくないので食後に胸やけはしませんでしたが、こってりが苦手な人はダメかも。
かなりクセのあるスープなので、好き嫌いがはっきり分かれそう。

このお店、キムチが食べ放題。
Bker02
ラーメンを注文するとキムチが入ったタッパーが出され、待ってる間につまんでたんですが、このキムチ、なんともウマイ!
店の看板によると、大阪は鶴橋のキムチだそうです。
どうりでウマイと思った。

店員さんも元気よくて、丁寧な受け答え。
支払いのとき、気付かないうちに財布からポロっと紙切れを落としてしまったんですが、それに気付いた店員のお兄ちゃんはササーっとすぐさま拾ってくれました
おみやげを買ったときのレシートだったんですけどね。


ぼっけゑラーメン
岡山市下石井2-9-46
営業時間: 昼 11:30~14:30、夜 17:00~23:00
TEL: 086-227-0185

| | コメント (0)