カテゴリー「ラーメン@中部・北陸」の19件の記事

2018年10月 5日 (金)

インテックス大阪の展示会で名古屋コーチン釜玉ラーメンを食べる@インテックス大阪

インテックス大阪の展示会へ行った折、特設フードコートでお昼を食べようとお店を物色していて決めたのが、名古屋コーチン釜玉ラーメンののぼりが美味しそうなこのお店へ。
Intxngyrm01
名古屋の『釜玉屋』プロデュースと書いてある。

ちょうどお昼時だったこともあり、注文したら33番の番号札を渡されたのですが、入れ替わりで11番の札を持った人が呼ばれてた。

結構待つ覚悟でしたが12~13分ほどで33番が呼ばれ、受け取りに。

元祖釜玉らーめん。800円也(8%税込)
Intxngyrm02
汁なしのまぜそばですが、どの辺が名古屋コーチンかと言えばタレとたまご、なのかな?

タレと具と麺をよーく混ぜ混ぜして、いただきますっ!
Intxngyrm03
濃いめでコク深いタレの味わいがウマいっ!

また食べたくなるような美味しいラーメンでした。

| | コメント (0)

2018年5月25日 (金)

美味しい超濃厚鶏白湯ラーメン 『麺屋武一』@愛知・名古屋

JR名古屋駅から広小路通を納屋橋方向へ歩いていて目に入ったラーメン店 『麺屋武一』
Mnytkicngrm01
東京で人気のラーメン屋ですが、”鶏白湯”の文字に魅かれ入ってみた。

特製 超濃厚鶏白湯そば。1,030円也(8%税込)。
Mnytkicngrm02
鶏肉、れんこんチップ、海苔、つくね、味玉などなど全部乗せの具材は盛りだくさん。

中太ストレート麺に、名古屋コーチンと煮込んだ超濃厚なスープが絡まってウマい!
Mnytkicngrm03
濃厚だけどしつこくはなく、鶏の味わいたっぷりなスープはクセになりそう。

やっぱり東京のラーメン屋は美味しいなぁ。



濃厚鶏そば 麺屋武一 名古屋店
名古屋市中村区名駅南1-16-25
営業時間: 昼11:30~15:00、夜17:00~24:00(定休なし)
TEL: 052-756-3369

| | コメント (0)

2016年10月17日 (月)

北陸の定番ラーメン 『8番らーめん』@福井・福井駅

福井から帰路は鈍行でのんびり行くつもりなので、夕方、出発前に腹ごしらえをすることに。

福井駅の改札を出て正面にある駅ビル、プリズム福井1Fの『8番らーめん』
Hcbnrmfk01
北陸へ来たら食べたくなるラーメンのひとつですが、うまい具合に福井駅に店があったので食べて帰ることに。

ここは8番らーめん定番の、野菜らーめん、塩で。604円也(8%税込)
Hcbnrmfk02
8の字のかまぼこが特徴の野菜らーめんですが、野菜を炒めてスープで和えて仕上げる作り方は、ほぼちゃんぽんみたいな。

テーブルに備え付けのこしょうを振りかけると美味しい。

麺は中太平縮れ麺。
Hcbnrmfk03
ちょっと柔らかめな食感。

どんぶりの底には、8番らーめんの「8」の字のマーク入り。
Hcbnrmfk04
なんだか、昔の8チャンネル系のテレビ局のマークみたいに見えなくもない。

お腹いっぱいになり、急いでホームへ向かいます。



8番らーめん 福井駅店
福井県福井市中央1-1-25
JR福井駅プリズム福井1F
営業時間: 11:00~22:00(定休なし)
TEL: 0776-22-5008

| | コメント (0)

2015年6月11日 (木)

富山に来たら富山ブラックラーメン 『麺屋いろは』@富山

富山に来たらブラックラーメンを食べておかねば!

という訳で、富山駅南口からバスロータリーの向こうに見えるCiCビルのB1Fにある『麺家いろは』へ。
Rm168tb01
以前、京都のお店で食べたことがありますが、本場富山での味を確かめたかった。

もちろんオーダーは富山ブラック。
『東京ラーメンショーV5達成!』と書かれたメニューに期待が高まる。
Rm168tb02

ブラックネギ玉らーめん。980円也(8%税込)
Rm168tb03
その名の通り、真っ黒なスープが特徴。

見た目にしょうゆ感が強くて塩辛そうですが全然辛くなく、むしろアッサリなくらい。

脂の乗ったとろとろチャーシューもウマい。

もっちもちの中太麺は食べ応えアリ!
Rm168tb04

やっぱり富山に来たら海の幸もいいけど、富山ブラックも外せませんな。



麺屋いろは CiC店
富山市新富町1-2-3 CiC B1F
営業時間: 11:00~26:00、日祝: 11:00~23:00(翌月曜が祝日の日曜は26:00まで)(定休なし)
TEL: 076-444-7211

| | コメント (0)

2015年5月 9日 (土)

津のソウルフード、津ぎょうざが乗ったラーメン 『朝熊』@三重・伊勢道安濃SA上り線

昨日の伊勢うどん『伊勢津』に続き(記事)、伊勢自動車道上り線安濃SAのフードコート。

もうひとつ気になるメニューがありました。

それが『横丁ラーメン 朝熊』で売ってるラーメン。
Ansagm05

とは言うものの実はラーメンが目当てではなく、『津ぎょうざ』が食べたくて。

津ぎょうざは三重県は津市のご当地グルメで、小学校の給食でも出るくらい地元ではなじみのソウルフードだとか。

その津ぎょうざがラーメンの具になった津ぎょうざラーメン。860円也(8%税込)。
Ansagm06
普通のしょうゆラーメンに、デカい津ぎょうざが鎮座。

津ぎょうざをれんげに乗っけると大きさがわかるでしょうか?
Ansagm07
津ぎょうざは、大人の手の幅ぐらいの大きさの揚げ餃子なんだとか。

中身は具がぎっしり詰まってる。
Ansagm08
味は餃子そのものというより肉まんみたいな味わいなので、単にデカい餃子を食べてるようなしつこさはなく、おやつにもイケそう。

これなら小学生でもおいしく食べられると思う。

ホントは津ぎょうざだけ食べたいと思ったんですが、フードコートで津ぎょうざ単品では売ってなかったので仕方なくラーメンを頼んだところ、食べた後に外の安濃横丁で津ぎょうざ単品で売ってるのを見つけた。。。
Ansagm01_2
もっと早く見つけてたらラーメンのカロリーを摂らんでも済んだのに!

と思いつつ、ラーメンはラーメンでおいしかったのでヨシとしよう。

安濃SAは他にもおいしそうな地元グルメがあり、また食べに来たいなぁと思った次第です。



横丁ラーメン 朝熊
三重県津市安濃町内多2807-2
伊勢自動車道安濃SA上り線
営業時間: 6:00~翌1:00(定休なし)
TEL: 059-268-1207

| | コメント (0)

2015年4月 9日 (木)

一度食べたらクセになる、名古屋名物台湾ラーメン 『味仙』@中部空港

中京圏を代表する国際空港、中部国際空港セントレア。

旅客ターミナル4Fに名古屋めしのお店が並ぶレストラン街があるんですが、ここで私も名古屋めしを食べることに。

名古屋発祥の台湾ラーメンの元祖、『味仙(みせん)』
Misentwrm01

4Fのちょうちん横丁の奥にある。
Misentwrm02

「台湾ラーメン」と言っても台湾にはないらしく、元々、味仙のまかないだったとか。

それが名古屋のラーメン屋に広がり、今では名古屋めしの一角を担うように。

前からずっと食べてみたいと思ってたんですが、かなり、かなーりの激辛らしく、汗を吹き出しながら食べるラーメンと聞いてたので、お昼に食べると午後からの仕事に支障が出そうで躊躇してました。

今回、仕事終わりに行く機会が出来たので、激辛台湾ラーメンにチャレンジ。

台湾ラーメン。700円也(税抜)。
Misentwrm03
日本の一般的なラーメンより、ひと回り小さめのどんぶり。

アジアでよく見るサイズのどんぶり。

そんなどんぶりには、見るからに辛そうな真っ赤っかなスープ。

シャア専用の冠が付いてもおかしくないほどに赤い。

ひき肉に唐辛子、にんにくが効いたスープは、注意して麺をすすらないとすぐにむせてしまう。

麺は中太のストレート。
Misentwrm04_2
台湾や中国で食べた地のラーメンもこんな感じの麺だったような。

そんな麺に、容赦なく唐辛子が絡みまくる。

もう何口か食べただけで、顔面から汗が噴き出してくる。

こんなんで負けてたまるか!

と、変なライバル心が芽生えてしまい、咳きこみながら、汗をドボドボ流しながら、スープまで完食!
Misentwrm05
汗が止まらん(;´Д`A ```

水を飲んでも、口の中がずっとピリピリ。

こんな辛すぎるラーメンですが、ウマい!

何がウマいかといえば、辛いのがウマいとしか言い表わせない。

まさに、一度食べたらクセになる不思議な味わい。

店を出ても汗が止まらないので、スカイデッキへ出てクールダウン。
Misentwrm06
海から強めの風が吹いて、気持ちいい。

飛行機を見ながら冷却すれば、ヒリヒリ感も収まってくる。

体を冷やす術が見つかればこっちのもの。

台湾ラーメン以外にもおいしそうな台湾料理もあるし、また食べに行こーっと!



台湾ラーメン 味仙(みせん) 中部国際空港店
愛知県常滑市セントレア1-1
中部国際空港 ターミナルビル4F ちょうちん横丁
営業時間: 10:00~21:00(LO.20:45)(定休なし)
TEL: 0569-38-1515

| | コメント (0)

2013年1月13日 (日)

素材の味を引き出すあっさりラーメン 『ジャンジャン軒』@静岡・御殿場

JR御殿場線御殿場駅富士山口にあるラーメン屋、『ジャンジャン軒』。
Jnjnrmgtmb11

1年前にも来たことがあります。(記事)

この時、店内のPOPには、北海道産小麦「春よ恋」だけ百%使用し、塩とかん水だけで練り上げた麺と書いてあった。

今回も同じPOPがありましたが、よく見ると文字がマジックで塗りつぶされていて・・・
Jnjnrmgtmb12

北海道産小麦「春よ恋」 だけ 百% 使用となってた。
Jnjnrmgtmb13
「春よ恋」だけではなくなったらしい。

前回、しょうゆラーメンを食べるつもりが、食券を買う段になって急にワンタンが食べたくなりしょうゆワンタンを頼んだけれど、今回ははじめからワンタン麺ねらい。

塩ワンタン。750円也。
Jnjnrmgtmb14
透き通ったスープは鶏がらベースで、見た目によらずしっかり味が出てる。

肉とえびが一緒に入ったワンタンもいい!

麺は細ストレートですが九州ラーメンのような食感ではなく、芯がなくてややふやけた感じ。
Jnjnrmgtmb15
素材の風味があって、これはこれでおいしい。

あっさりだけどしっかりと食べ応えのあるラーメンです。



新・御殿場ラーメン ジャンジャン軒
静岡県御殿場市新橋1898-3
JR御殿場駅富士山口1F
営業時間: 11:00~翌3:00(日曜は0:00まで)
TEL: 0550-83-3833

| | コメント (0)

2012年10月 7日 (日)

シャキシャキの白ネギの名物ラーメン 『藤一番』@名古屋

以前、名古屋で人気のラーメン『藤一番』を食べましたが(記事)、その後、また食べたくなってしまい足を運ぶことに。

今回は栄に用事があったので、袋町通にある錦店へ。
Fujiichbnrm11

豊富なメニューの中でも人気のラーメン、辛ねぎらーめん・塩。
680円也。
Fujiichbnrm12
コクのあるスープに、ピリ辛に炒められた白ネギがよく合ってウマい。
唐辛子系な辛さはそこそこ、ネギの辛さが効いた”辛ねぎ”って感じ。

この組み合わせはクセになる?!



藤一番 錦店
名古屋市中区錦3丁目13-10
シャイン錦ビル1F
営業時間: 11:00~翌6:00
TEL: 052-953-0221

| | コメント (0)

2012年9月 4日 (火)

さすが名古屋はサービス満点のラーメン 『藤一番』@名古屋

JR名古屋駅から徒歩15分ほど、広小路通りの柳橋と納屋橋との間にあるラーメン屋『藤一番』。
Fjicbnrmynb01
名古屋ではよく見かけるラーメン屋。

日祝以外の11:00~15:00までランチサービスをやっており、ラーメン超大盛 or おかわり自由のライス or サラダのうちから1つを選べる。
Fjicbnrmynb02
さらに水曜日以外は肉だんごが付いてくるそうですが、この日は水曜だったのでこれはなし。

私はサラダをチョイス。
Fjicbnrmynb03
はじめから和風ドレッシングがかけられて出てきました。

サラダを摘んでると、ほどなくラーメンがやってくる。
とんこつ温厚(アツアツ)チャーシューめん、850円也。
Fjicbnrmynb04
一見濃厚そうなとんこつスープですが、実際食べてみるとあっさりしてるのでお昼に食べても大丈夫。
豚骨の臭みも抑えられてるので苦手な人にはいいかもしれませんが、豚骨が好きな人には物足りなさを感じるかも。

麺は細ストレート麺で、とんこつスープによく合う。

そして、何といってもこのチャーシュー。
Fjicbnrmynb05
さすがアツアツをうたってるだけあって、確かに分厚い。
トロッと煮込まれた分厚いチャーシューが入っていて850円はオトクかも。

ここが秀逸!
という特徴はないかもしれないけど、なんかハマってしまうような味でした。



藤一番ラーメン 柳橋店
名古屋市中村区名駅南1-3-15
営業時間: 11:00~翌5:00(日祝は翌4:00)
TEL: 052-586-3327

| | コメント (0)

2012年5月17日 (木)

富士山の御膝元で富士山のような山盛りラーメン 『G麺ふじもり』@静岡・御殿場

富士山の麓、JR御殿場駅富士山口のバスターミナル近くにあるラーメン屋 『G麺ふじもり』。
Gmfjmrrm01
G麺のGは「ガッツリ」と読むそうで、名前の通りボリューム満点のガッツリラーメン。

今回注文したのは、ふじもりラーメンの。野菜多め。780円也。
Gmfjmrrm02
ラーメン(小)でもこのボリューム。
麺が250g、普通のラーメンの1.8倍あるらしい。

富士山の麓らしく、まさに富士山のごとく野菜が盛られていて、スープがこぼれそうなくらい。
Gmfjmrrm03
ってか、テーブルが若干ななめになっているのでスープこぼれてるし。

チャーシューも食べごたえアリ。
Gmfjmrrm04

まさに”野菜を掘る”感覚で高々と盛られた野菜を食べ進んでいき、ようやく麺にたどり着く。
Gmfjmrrm05
麺は中太の平麺で、上に盛られた野菜があまりにも重たかったのか、麺が塊になってるし。

箸で麺塊をほぐしながら食べるけど、すでにここまででかなりの野菜を食べているので、さらにここから通常の1.8倍の麺を食べるのは気合が要る。

がんばって麺を処分していると、隣のテーブルに来た客がなんと 大盛 を頼みよった!

大盛はざっくり普通の2.6倍はあるんだとか。

運ばれてきた大盛ラーメンを見たら、これ頼まなくてヨカッタ!と思ったり(笑)

ちなみに普通の分量のラーメンが食べたい時は、極小を注文します。

恐らく「極小」の言葉の裏には、『ヘタレ』という意味が隠れてると思われ(笑)



G麺(ガッツリ麺)ふじもり
静岡県御殿場市新橋2008-5
営業時間:11:30~2:00
TEL: 0550-81-1134

| | コメント (0)